平成25年11月30日(土)東大寺門前 夢風ひろば内 2F「夢風ホール」にて行いました。
○「インターネット安全教室」 NPOなら情報セキュリティ総合研究所理事長・帝塚山大学教授 日 置 慎 治
○「警察からのお話」 奈良県警察本部生活安全部生活安全課 サイバー犯罪捜査第1係 巡査部長
○「LINEによるトラブルやスマートフォンの設定について」 NPOなら情報セキュリティ総合研究所 研究員
定員までは行きませんでしたが、土曜の午後という時間帯では多くの方に参加していただきました。ビデオを中心とした講座の後、円卓で参加者の方々に自己紹介を兼ねて意見をいただきました。車座の懇談で雰囲気が和らぎ、参加者からは自身の現状や気になっていることを話し合い、いい会合になったと思います。 進行の雰囲気もたいへんよく、従来の安全教室では講演が終われば、三々五々解散という形が多かったのですが、今後の奈良での開催の1つの形になったと思います。 |
平成25年1月19日(土)小松わくわく教室(場所:大阪市立小松小学校)の1教室にて2回に分けて、小学1年生約60名対象に行いました。講師はナリス理事で大阪成蹊大学教授の工藤英男が担当しました。
1年生には少し難しいかなと思っていましたが、子ども向けのDVD上映後、講師がクイズを出すと・・・「正解はどれかな?@番と思う人。じゃあA番と思う人。それじゃあB番と思う人。」→「ハーイ!!(^O^)/」みんな元気に答えてくれてました。(もちろん、正解です!) |
本年度の開催は、奈良県内では開催しませんでしたが、ナリスと大阪成蹊大学現代経営情報学部の主催で、大阪市立小松小学校(2月12日(土))、関西学院大学大阪梅田キャンパス(3月13日(日))ならびに大阪市立大隅西小学校(3月26日(土))の3回開催しました。いづれもCD-ROM(日本ネットワークセキュリティ協会提供)の上映、講師解説ならびに質疑応答のプログラムで、講師はナリス理事で大阪成蹊大学教授の工藤英男が担当しました。