出席者 保護者 68名。
市の生涯学習課からの出席(挨拶)いただいた。
出席者 保護者 95名。
参加者:保護者 40人。
たいへん真剣に聞いていただいた。
終ってからの質問も多かった。
生徒にも実施してほしいとの意見もあった。
参加者:6年生生徒および保護者 83人
市人権協議会と市PTA連合会のジョイント。
参加者:保護者 300人。
参加者、生徒:350名、保護者:80名、教師:35名 計465名。
保護者も含め、よく聞いていただけた。
桜井東学校の保護者、教師で、参加者、15名。
予定の人数より少なかったが、よく聞いていただけた。
済美小学校(5年生児童と保護者)
参加者、209名。
参加者、55名。
教師、保護者向けで、参加者、58名。
PTA連合会(地域開催)向けに初めての講座
参加者、65名(予定では60名程度)。
今回、県の村本補佐の講話もいただいた。
参観日で、保護者向けに実施
参加者、80名。
生徒(2年生)向け 62名。
当日は、1年生へは県警からの講話(吉野署)。3年生へは、卒業生(3人)から、この時期の過ごし方。2年生は、この講座。
生徒向け(8:55〜10:30)
生徒305名
保護者(60名)向け(9:00〜10:30)
児童向け 5年生58名
奈良テレビの取材あり。
教師向け 18名参加
教職員向け。(10:30〜12:00)
参加者は、20名。
教師向け(13:00〜14:30)
教師 40名
教師向け(9:00〜10:30)
教師 20名
保護者向け(18:30〜20:30)
保護者20名
教師向け(14:00〜16:00)
教師 35名
講演後、活発な意見や質問あり。
参加者、1年生 195名。
暑い日であったが、みなさん熱心に聞いていただいた。
会場(多目的室)は、1年生全員が入るには狭かった。
この日は、他校との同時間帯の開催であった。
生徒向け(10:00〜11:00)
生徒550名 教師 40名 計590名
生徒向け(11:00〜12:00)
生徒90名 教師 10名 計 100名
参加者:1年生生徒160名
保護者向け(10:00〜11:30)
保護者33名
生徒向け(14:10〜15:30)
生徒384名 教師 30名 計414名
保護者向け(10:00〜11:30)
保護者40名 教師 2名 計42名
生徒+保護者向け(14:30〜15:00)
保護者向け(15:00〜15:30)
生徒67名 保護者50名 教師 12名 その他外部
終了後、谷嶋校長、民生委員、保護者会、評議委員等と会談